経済・事業

経済・事業

あなたは完璧?EXアプリとEX予約とスマートEX

『EXアプリ』を入れて登録をしました。在来線、新幹線、すべての改札口をスマートフォンでピッ!超便利!ただ、EX予約やスマートEXの仕組みって「似てるのに違う」ポイントが多くて、初めて使う人にはかなりややこしすぎません?調べて表にしました。
経済・事業

リフォーム会社のみなさんから学んだよ。一人ひとりの「いい仕事」

最近、わが家のリフォームをした。営業マンをはじめたくさんの職人さんが携わってくれた。みなさんのそのすばらしい仕事ぶりに、ものすごく感動した。完成後の私たち家族の満足度は120%。元請けであるT社とそれぞれの工務店や業者さんの関係性がいい。
経済・事業

それ、配慮に欠けてない?JR西の駅構内放送から学ぶ企業姿勢

「JR西日本の駅構内放送から学ぶ企業姿勢」というテーマで、企業姿勢とは、顧客視点とは、をJR西日本を例に挙げて語ってみようと思う。多数派の思考からだけなく、マスクをできない人たちマイノリティーにも配慮した環境を整えるべきだ。
井元のお客様ご紹介!

中小零細企業の「SDGsに取り組む」ってこういうこと

中小零細企業が「SDGsに取り組む」ということ。SDGsが従来と違うのは、大手企業のなかでもまだ模索中で明確でないことです。中小零細企業はどのように取り組んでいけばいいのか。協力会社の取り組みを大手企業は待っている。選ばれるよう準備する。
子ども

あなたの会社のサービス「選択」できていますか?

世の中には「選択できない」もしくは選択しようにも「許されない」ってことがけっこうあります。学校の制服、マスク、選択的夫婦別姓。ひとりひとりに「選択する」権利。これに配慮されていないのがダメと思います。選択は中小企業のサービスにもつながる話です
法律

緊急事態宣言やまん防でもないのに酒類の制限。それ人権侵害だから!

緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が解除され、時短営業の要請や酒類提供の制限も終了です。ところが、広島県の湯崎知事「21時までの時短営業、20時までの酒類提供」と会見。自由なはずの酒類の提供を制限することは営業の自由にかかわる人権問題です。
オリジナルグッズ

お客さんに安心感を!「ワクチンうちました」バッジ発売中

「ワクチンうちました」バッジを作りました。オリジナルデザインです。ただいま絶賛発売中。ワクチン接種を済ませてがんばっている「店舗・小売店・企業のみなさん」に使ってもらいたかったから、後押ししたい、応援したい。そういう気持ちで制作しました。
経済・事業

広島の緊急事態宣言。知事にダメ出ししてみました(ごめんね、湯崎さん)

広島県の緊急事態宣言、いったい湯崎知事は何をもって要請したのか。広島県知事メッセージと称した記者会見の動画を視聴して要点をまとめたので、みなさんにシェアします。そして知事にダメ出しをします。宿泊療養施設の室数や人と人との接触8割削減など。
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました