井元工房

e-Tax

息子を育てるってどんな感じ?男の子らしさについて考えてみた

娘の通う保育園の子どもたち、年長組にもなるとけっこう男の子と絡むことも多くなりました。 お迎えに行った私の顔を見るなり「オッス!」とえらそうに(笑)あいさつしてきたり「オレ、ごうかくしたんで!...
働き方改革

これからの営業のありかたとは?(Zoomの下は短パンです)

ここ2年ですすんだテレワーク。特に影響を受けたのは「営業職」じゃないかなぁ、と思う。 かくいう私、リーマン時代はイケイケどんどんの営業マンでした。当時とにかく「足で稼ぐ」と教えられて(しごかれ...
仕事の話

2022年の抱負。キャラクター事業の本格化(あと執筆活動も ボソッ)

今年の抱負は「キャラクター事業の本格化」営業活動をして事業の柱のひとつに育てたい。より活動的にいけるよう環境を整えリニューアルします。併せて広告出稿なども視野に入れてやっていきたい。あけましておめでとうございます。一年よろしくお願いします。
Google

「モバイルフレンドリーではありません」詐欺に気をつけなはれや~

最近、顧客に、御社のサイトを見た、と言って、以下のようなWEB会社の営業があったみたい。 御社のホームページを拝見して大変重大な問題点が見つかりました!モバイルフレンドリーテストで「こ...
グラフィックデザイン

「著作権譲渡が条件」の前に。担当者さんちょっと勉強しよっか

イラストやデザイン制作の注文で最近増えてきたのが「著作権譲渡」が条件に入った案件。特に発注元が地方自治体の場合によくある。 このブログの読者のみなさんにはおなじみ、著作権。本来、作者つまりイラ...
働き方改革

平日の運動会。職場を途中抜けできる、子育てに優しい社会がいいね

土曜だった保育園の運動会が感染症対策で平日に。そのため仕事で来られない親御さんが続出。子どもの成長は早い。仕事のために見逃さなくてはならないなんて。平日の運動会に1時間だけ抜けられる。それを許容できる社会、子育てに優しい社会になればいいです。
子ども

あなたの会社のサービス「選択」できていますか?

世の中には「選択できない」もしくは選択しようにも「許されない」ってことがけっこうあります。学校の制服、マスク、選択的夫婦別姓。ひとりひとりに「選択する」権利。これに配慮されていないのがダメと思います。選択は中小企業のサービスにもつながる話です
仕事の話

(もう歳だから無理かな)と思うことをやめました!

趣味でやっているサッカーの話です。2016年にこんな記事を書きました。 サッカーは、あれから所属チームがなくなったのをきっかけにやめていました。(もう40代だしフルコートのサッカー...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました