e-Tax 息子を育てるってどんな感じ?男の子らしさについて考えてみた 娘の通う保育園の子どもたち、年長組にもなるとけっこう男の子と絡むことも多くなりました。 お迎えに行った私の顔を見るなり「オッス!」とえらそうに(笑)あいさつしてきたり「オレ、ごうかくしたんで!... 2022年2月7日 e-Tax子ども
働き方改革 平日の運動会。職場を途中抜けできる、子育てに優しい社会がいいね 土曜だった保育園の運動会が感染症対策で平日に。そのため仕事で来られない親御さんが続出。子どもの成長は早い。仕事のために見逃さなくてはならないなんて。平日の運動会に1時間だけ抜けられる。それを許容できる社会、子育てに優しい社会になればいいです。 2021年11月18日 働き方改革子ども
子ども あなたの会社のサービス「選択」できていますか? 世の中には「選択できない」もしくは選択しようにも「許されない」ってことがけっこうあります。学校の制服、マスク、選択的夫婦別姓。ひとりひとりに「選択する」権利。これに配慮されていないのがダメと思います。選択は中小企業のサービスにもつながる話です 2021年10月29日 子ども経済・事業
子ども 子どもは保育園で学んでくる!毎日の歯磨きを再開してくれ、頼む 私には5歳になる娘がいまして、保育園へ通っております。先日、園を運営している市より通達があり、コロナに感染するから、という理由で毎日の歯磨きが中止になりました。 (え?マジ?歯磨き大事だろ・・... 2021年6月18日 子ども
働き方改革 あったらうれしい!個人事業主にも「育児休業給付金」 最近よく耳にする、新しい働き方。今や国全体がそんな風潮になってきました。 新しい働き方 政府も新しい働き方を定着させようとしていて、こんなページがあります。 新しい働き方の定着(成... 2021年6月12日 働き方改革子ども
働き方改革 進まない男性の育休→いっそ「育テレ」にしたらどうでしょう? テレワークが普及してきて思った。育休制度が浸透しないなか、もしかしたら「育児テレワーク」ならみんな幸せなるんじゃないか。夫婦のお互いのちょっとしたヘルプとか手助けがすぐできる。交代でやるから24時間ひとりじゃない。いてくれるだけで助かる。 2021年5月26日 働き方改革子ども
子ども 未来のお客を作り出そう!流川の路上テラスにもうひと工夫 流川の路上テラス。夜はもちろんですが、昼間にも開催したらどうでしょう?金曜ではなく「土日祝日」。ターゲットもごっそり狙いを入れ替えるつもりで、「家族連れ」と「若いカップル」に絞り込みます。飲食店とともに子どもも楽しめる出店もします。 2021年3月25日 子ども経済・事業
子ども わいせつ教員の免許再取得、更生プログラムは絶対必須だ わいせつ行為をした教員の処分数は近年多い。その半数は児童生徒に対しての行為。わいせつで教員免許を失効したとしても3年経てば再取得可能。私はわいせつ教員の免許再取得は反対です。わいせつ教員の再就職の際には、更生プログラムの履修必須にしては。 2021年3月18日 子ども法律