経済・事業

それ、配慮に欠けてない?JR西の駅構内放送から学ぶ企業姿勢

「JR西日本の駅構内放送から学ぶ企業姿勢」というテーマで、企業姿勢とは、顧客視点とは、をJR西日本を例に挙げて語ってみようと思う。多数派の思考からだけなく、マスクをできない人たちマイノリティーにも配慮した環境を整えるべきだ。
Mac

やってみよう!と取り組んできたことは、2年後に結果が出る

取り組み始めてだいたい2年後に結果が出る、という事柄が多いことに気づきました。2年前から、MacやWindows、ソフト製品に新しいバージョンが発売されたら、すぐ買おう!と決めました。制作環境が新しいと従来に比べて作業スピードが格段にアップ。
井元のお客様ご紹介!

中小零細企業の「SDGsに取り組む」ってこういうこと

中小零細企業が「SDGsに取り組む」ということ。SDGsが従来と違うのは、大手企業のなかでもまだ模索中で明確でないことです。中小零細企業はどのように取り組んでいけばいいのか。協力会社の取り組みを大手企業は待っている。選ばれるよう準備する。
グラフィックデザイン

代理店・制作会社必読!著作権にまつわるエトセトラ

地方都市ではまだまだ理解が進んでいない著作権。発注者側が、イラストレーターが言わないから、まあいいか、は今後通用しなくなります。今後は地方都市において、契約時に著作権について話をするのが当たり前になる、そういうふうになっていくといいですね。
子ども

【園・校長のマスク要請 その6】強要は違法?弁護士に相談してみた

園・小学校側が、皮膚があれるのがわかっていながらマスクを要請するのは違法では?再三に渡り注意や「要請」をするようであれば「お願い」ではなく「義務」として求めたことになります。子の皮膚のことを踏まえると行き過ぎとして「違法」です。
子ども

【園・校長のマスク要請 その5】子どもの健康は小児科医にまかせよっか

マスクの着用については子どもの健康のスペシャリスト、小児科医に聞こう。園長校長をはじめ保育士や教師は、小児科の先生をお招きしてぜひ「勉強会」をやろう!テーマは「マスクによる子どもの健康」お招きするのは各園・学校区の「校医」。
子ども

【園・校長のマスク要請 その4】そもそも子どもに有効?小児科医の先生に聞いてみた

マスク着用による子どもへの影響、そしてそもそもマスクに有効性はあるのか。小児科の先生からものすごく有益なお話を聞くことができました。小児科医「有効性がない」。にもかかわらず、園・学校は子どもたちに過度な要請をしているわけです。カオスである。
子ども

【園・校長のマスク要請 その3】僕、言ってません。校長、記憶をなくす

「授業中、口からの飛沫があるといけないので、席は端の前。発言のときだけマスク、というのはどうですか?」入学前面談でこう提案してきた校長。なのに自分の言ったことを覚えていなかった。娘の健康のことを考えているどころか頭にあるのは学校の体面。
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました